入学案内

専門課程 第一看護学科(3年課程全日制)

募集人員 80名 / 修業年限 3年

受験資格

推薦入学試験 A(専願) 次のすべてに該当するもの
  • 高等学校または中等教育学校を令和8年3月卒業見込の者
  • 評定平均値3.3以上で、人物・健康ともに優れ、高等学校長または中等教育学校長が推薦する者
  • 合格した場合は、確実に入学できる者
B(併願) 次のすべてに該当するもの
  • 高等学校または中等教育学校を令和8年3月卒業見込の者
  • 評定平均値3.3以上で、人物・健康ともに優れ、高等学校長または中等教育学校長が推薦する者
    (他校入学試験との併願可)
社会人入学試験 次のすべてに該当するもの
  • 入学時20歳以上で高等学校または中等教育学校を卒業の者
    (学校教育法の規定により、大学に入学することができる者を含む)
  • 合格した場合は、確実に入学できる者
一般入学試験
  • 高等学校または中等教育学校を卒業(卒業見込)の者
    (学校教育法の規定により、大学に入学することができる者を含む)

入学試験日程

試験区分 出願期間 試験日 合格発表
推薦入学試験 令和7年10月1日~10月8日 令和7年10月16日
10時30分から
(10時20分までに入室すること)
令和7年10月23日
10時に本校玄関に掲示する
合格者および学校長に通知する
社会人1期入学試験 令和7年10月23日
10時に本校玄関に掲示する
合格者に通知する
一般1期入学試験 令和7年11月19日~11月26日 令和7年12月4日
9時30分から
(9時20分までに入室すること)
令和7年12月11日
10時に本校玄関に掲示する
合格者に通知する
社会人2期入学試験 令和8年1月7日~1月14日 令和8年1月22日
10時30分から
(10時20分までに入室すること)
令和8年1月29日
10時に本校玄関に掲示する
合格者に通知する
一般2期入学試験 令和8年1月22日
9時30分から
(9時20分までに入室すること)
一般3期入学試験 令和8年2月17日~2月24日 令和8年3月3日
10時30分から
(10時20分までに入室すること)
令和8年3月9日
10時に本校玄関に掲示する
合格者に通知する

選考方法

試験区分 選考方法
推薦入学試験
  • 筆記試験 国語(古典除く、小論文含む)(70分)
  • 面接試験
社会人入学試験(1期・2期)
  • 筆記試験 国語(古典除く、小論文含む)(70分)
  • 面接試験
一般入学試験(1期・2期)
  • 筆記試験 国語(古典除く、小論文含む)(70分)、数学Ⅰ(50分)
  • 面接試験
一般入学試験(3期)
  • 筆記試験 国語(古典除く、小論文含む)(70分)
  • 面接試験

出願書類および注意事項

出願書類等 推薦
入学試験
社会人
入学試験
一般
入学試験
注意事項
1.入学願書
(本校所定の様式)
写真(縦4cm×横3cm、上半身・無帽・正面で3ヶ月以内に撮影したもの)を貼付すること。
2.受験票
(本校所定の様式)
志望する学科・試験区分を◯で囲み、氏名(フリガナ)を記入すること。
3.受験副票
(本校所定の様式)
入学願書と同じ写真を貼付すること。
志望する学科・試験区分を◯で囲み、氏名(フリガナ)・連絡先・勤務先名(該当者のみ)を記入すること。
4.卒業証明書
(高等学校または中等教育学校の様式)
卒業見込の者は、卒業後提出すること。
改姓等により氏名が異なる場合は、改姓の事実がわかる書類を提出すること。(戸籍抄本等)
最終学歴が大学等であっても、高等学校または中等教育学校の卒業証明書を提出すること。
5.調査書
(高等学校または中等教育学校の様式)
厳封したものを提出すること。
調査書の発行がされない場合は、成績証明書もしくは、発行不能の旨を記載した証明書を提出すること。
6.推薦書 高等学校長または中等教育学校長が作成し厳封したものを提出すること。
本校所定の様式と同内容であれば、各校作成の推薦書で可。
7.受験料 30,000円
同封の払込用紙(ゆうちょ銀行)にて納付すること。ATM可。
※推薦入学試験(A)受験料10,000円
8.受験料納付確認票
(本校所定の様式)
上記の受験料を納付した際の振替払込受領証(コピー可)を裏面に貼付し、氏名(フリガナ)を記入すること。
9.合格通知送付用ラベル
(本校所定の様式)
郵便番号、住所、氏名を明記すること。
10.受験票送付用封筒 受験票送付ラベルに、郵便番号・住所・氏名を記入後、長3封筒に貼付し同封すること。(320円分切手貼付)

学費・納入金等

1年次 2年次 3年次 備考
入学金 100,000円 - - 社会人入学試験入学者は免除
授業料(年額) 480,000円 480,000円 480,000円 一括・半期・毎月を選択して納入
※1
養成施設費(年額) 120,000円 120,000円 120,000円
養成施設費(入学時) 50,000円 - -
教育実習費(入学時) 130,000円 - -
合計 880,000円 600,000円 600,000円
養成施設費減額者 760,000円 480,000円 480,000円
  • 養成施設費の減額基準については本校に直接お問い合わせください。
  • その他、教科書代(電子教科書・副読本、約190,000円 ※2)、白衣などの被服費(約30,000円)、学生保険や模擬試験代等の預り金(120,000円)が必要です。詳細は、合格後文書で通知します。

※1 1年次は、入学手続き時に1ヶ月分(4月分)を納入。残りを一括・半期・毎月を選択して納入
※2 タブレット端末(iPad 128GB以上)を含みません。

専門課程 第二看護学科(2年課程全日制)

募集人員 40名 / 修業年限 2年

受験資格

一般入学試験 次のいずれかに該当するもの
  • 高等学校または中等教育学校を卒業(卒業見込)の者で、准看護師免許取得(取得見込)の者
  • 中学校卒業者で、准看護師免許取得後3年以上准看護師として業務に従事した者

入学試験日程

試験区分 出願期間 試験日 合格発表
一般1期入学試験 令和7年11月19日~11月26日 令和7年12月4日
10時30分から
(10時20分までに入室すること)
令和7年12月11日
10時に本校玄関に掲示する
合格者に通知する
一般2期入学試験 令和8年1月7日~1月14日 令和8年1月22日
10時30分から
(10時20分までに入室すること)
令和8年1月29日
10時に本校玄関に掲示する
合格者に通知する
一般3期入学試験 令和8年2月17日~2月24日 令和8年3月3日
10時30分から
(10時20分までに入室すること)
令和8年3月9日
10時に本校玄関に掲示する
合格者に通知する

選考方法

試験区分 選考方法
一般入学試験(1期・2期・3期)
  • 筆記試験 小論文(70分)
  • 面接試験

出願書類および注意事項

出願書類等 注意事項
1.入学願書
(本校所定の様式)
写真(縦4cm×横3cm、上半身・無帽・正面で3ヶ月以内に撮影したもの)を貼付すること。
2.受験票
(本校所定の様式)
志望する学科・試験区分を◯で囲み、氏名(フリガナ)を記入すること。
3.受験副票
(本校所定の様式)
入学願書と同じ写真を貼付すること。
志望する学科・試験区分を◯で囲み、氏名(フリガナ)・連絡先・勤務先名(該当者のみ)を記入すること。
4.卒業証明書
(高等学校または中等教育学校の様式)
卒業見込の者は、卒業後提出すること。
改姓等により氏名が異なる場合は、改姓の事実がわかる書類を提出すること。(戸籍抄本等)
最終学歴が大学等であっても、高等学校または中等教育学校の卒業証明書を提出すること。
5.調査書
(准看護師養成所の様式)
厳封したものを提出すること。
調査書の発行がされない場合は、成績証明書もしくは、発行不能の旨を記載した証明書を提出すること。
6.准看護師免許証の写し 准看護師資格取得見込の者は、取得後に提出すること。
7.受験料 30,000円
同封の払込用紙(ゆうちょ銀行)にて納付すること。ATM可。
8.受験料納付確認票
(本校所定の様式)
受験料を納付した際の振替払込受領証(コピー可)を裏面に貼付し、氏名(フリガナ)を記入すること。
9.合格通知送付用ラベル
(本校所定の様式)
郵便番号、住所、氏名を明記すること。
10.受験票送付用封筒 受験票送付ラベルに、郵便番号・住所・氏名を記入後、長3封筒に貼付し同封すること。(320円分切手貼付)

学費・納入金等

1年次 2年次 備考
入学金 100,000円 -
授業料(年額) 480,000円 480,000円 一括・半期・毎月を選択して納入
※1
養成施設費(年額) 120,000円 120,000円
養成施設費(入学時) 50,000円 - 本校准看護科卒業見込者は免除
教育実習費(入学時) 80,000円 -
合計 830,000円 600,000円
養成施設費減額者 710,000円 480,000円
  • 養成施設費の減額基準については本校に直接お問い合わせください。
  • その他、教科書代(電子教科書・副読本、約190,000円 ※2)、白衣などの被服費(約30,000円)、学生保険や模擬試験代等の預り金(80,000円)が必要です。詳細は、合格後文書で通知します。

※1 1年次は、入学手続き時に1ヶ月分(4月分)を納入。残りを一括・半期・毎月を選択して納入
※2 タブレット端末(iPad 128GB以上)を含みません。

注意事項・奨学金等

出願上の注意事項

  • 出願書類に不備がある場合は、受付することができませんので、書類を提出する際には、記入・書類漏れ等がないよう十分注意してください。
  • 受理後の書類記載事項の変更は、認めません。なお受理した書類及び受験料は返還できません。
  • 証明書・調査書は3ヶ月以内に発行されたものであること。
  • 書類に虚偽の記載がある場合は、合格を取り消す場合があります。
  • 出願の際は入学願書出願宛名ラベルに記入後、市販の角形2号(角2)封筒(240mm×332mm)に貼付して提出してください。
  • 窓口にて出願する場合は、出願用封筒にすべての書類を入れ、出願期間内に簡易書留で郵送すること。(締切日必着)
  • 手続き終了後に、受験票を送付いたします。試験当日に持参してください。

試験当日の注意事項

  • 試験開始10分前までに、試験会場の教室に入室すること。
  • 受験票および筆記用具を持参すること。受験票は机上に置くこと。
  • 面接は、13時より受験番号順に行います。(前後する場合有)
    昼食休憩をはさみますので、お弁当を持参のこと。
  • 受験生は係員の指示に従うこと。係員に従わない場合は、退場を命ずることがあります。(受験票裏面を確認すること)

合格発表について

  • 合格発表は、各入学試験合格発表日の午前10時、本校玄関及びホームページに4日間掲示いたします。
  • 同日、受験者全員に通知文書を発送します。推薦入学試験合格者には、学校長宛にも通知いたします。
  • 試験結果に関する電話・メール等の問い合わせには一切応じません。

奨学金について

  • 高等教育の修学支援新制度(授業料の免除/減額、給付型奨学金)
    世帯収入や学業要件により支援が受けられます。
  • 日本学生支援機構貸与奨学金(要審査)が利用可能です。
  • 今治市内医療機関奨学金が利用できます。公的な制度ではなく、病院独自の奨学金制度です。

2021 © Imabari Nursing College